おすすめ!

Amazonや楽天で商品選びに失敗しない選び方・コツ!

【2025年】トースターのおすすめ10選!2枚焼き・4枚焼きや一人暮らしで使いやすいものも

お手軽に美味しいトーストを焼け、ピザやグラタンなどの調理にも使える「トースター」。1台持っていれば、さまざまな場面で役に立ちます。しかし、トースターはさまざまなメーカーが販売しており、性能や機能、デザインもさまざま。どれを選べばいいか悩みますよね。そこで本記事では、トースターの魅力や選び方に加えて、おすすめ商品10選も紹介します。2枚焼きや4枚焼き、コンパクトな一人暮らし向けや安いモデルもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

※以下の記事はPRを含みます。楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトに参加し、適格販売により収入を得ておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

トースターの魅力

出典:楽天

サクサクにこんがりと焼きあがったトーストは、コーヒーやスープとの相性も抜群で、一日のスタートを彩る存在です。トースターを使えば、そんなトーストを手軽に美味しく焼き上げられます。また、最近では多機能モデルが増えており、冷凍食品の解凍やグリル、ベーキング、小型オーブンとして使えるものもあり、幅広く使えますよ。

トースターの選び方

加熱方式

出典:楽天

トースターの性能を大きく左右するのが、ヒーターの配置や種類です。製品の中には、上だけヒーターが付いたものや上下にヒーターを搭載し、一度で両面を焼けるものもあります。

また最近のモデルでは遠赤外線ヒーターを取り入れて、内部までじっくり熱を通す設計になっているものも。ヒーターの種類によって熱伝導の速さや焼きムラの有無も変わるので、パンの種類(厚切りや冷凍など)や焼き加減の好みに応じて選ぶのが大切です。

サイズと容量

キッチンのスペースや家族の人数に合わせて、庫内サイズやトーストが何枚焼けるかをチェックしましょう。ひとり暮らしなら2枚程度のコンパクトタイプで十分ですが、家族が多いなら4枚以上焼ける大きめの機種がおすすめ

庫内の幅・奥行きが狭すぎると厚みのあるパンやベーグルなどが斜めになってうまく焼けないことも。様々な調理に使う場合は、余裕のあるサイズを選ぶと良いでしょう。

温度調節とタイマー機能の有無

出典:楽天

焼き色や仕上がりを自由にコントロールするためには、細かい温度調節が可能か、またタイマー機能がしっかりしているかが鍵になります。特に温度の設定幅が狭いと、厚切りトーストを焼く際に焦げたり内部が冷たいままになったりする可能性も。

タイマー機能で焼き時間の管理ができれば、焼き過ぎを防げ、他の作業をしながら安心して調理できます。また、プリセットメニュー(ベーグル、クロワッサン、冷凍パンなど)が付いているモデルだと、火力と時間を自動的に調整してくれるので便利です。

消費電力

トースターの消費電力はモデルによって大きく異なり、900W~1500W以上の高出力タイプもあれば、600W前後の省電力モデルもあります。使用頻度がそれなりに高いキッチン家電なので、電気代やブレーカーの容量を考慮することが重要です。

メンテナンスのしやすさと安全性

メンテナンスのしやすさも長く使い続けるうえで重要です。パン屑トレイが取り外せるかどうか、ファンやヒーターへのケアがしやすい構造か、また庫内の底や壁面のコーティングの耐久性や焦げ付きにくさもチェックするのがおすすめ。

また、外側のボディが熱くなりにくい断熱構造や耐熱素材を用いた取っ手、安全ロック付きドアなど、安全機能も忘れずチェックしておきましょう。

デザイン

出典:楽天

キッチンの雰囲気を左右するデザインも要チェック。レトロなデザインやミラーガラスを採用したものなど、メーカーによってさまざまな商品があるので、インテリアに合うかどうかもしっかり考慮して選びましょう。他のキッチン家電と色を合わせれば、調和が生まれておしゃれな雰囲気を演出できますよ。

トースターのおすすめ商品10選!

タイガー魔法瓶 KAE-G13N
Amazonはこちら

一度に3枚のトーストを焼けるモデルで、合計1,300ワット出力の加熱により、表面はサクサク、中はふわっと仕上がります。付属の深皿トレイを使えば、フレンチトーストを作ることも可能です。扉を開いた際にパンを取り出しやすいように網がせり出すほか、網やパンくずトレイが分解可能なので、お手入れもしやすいですよ。


山善 YTS-C101 
Amazonはこちら

タイマーと温度のみ設定可能なシンプルな機能のトースターで、比較的価格が安いのが特徴です。一度に2枚のトーストを焼けるので、一人暮らしや二人暮らしの方におすすめ。受け皿も付属しており、網に乗らないようなものも調理できます。本体のサイズもそれほど大きくはないので、お手軽に使えるトースターが欲しい方にぴったりでしょう。


アラジン グラファイトトースター AET-GS13C 
Amazonはこちら

発熱するまで約0.2秒といわれるグラファイトヒーターを搭載したモデルで、一気に加熱することで美味しい食感のトーストに仕上げられます。なにも付けなくてもおいしいトーストを食べたい、という方におすすめです。

本体の形状や取っ手、ダイヤルなど、レトロ感のあるデザインも特徴のひとつ。お部屋のインテリアとしても活躍するでしょう。


象印マホービン EQ-AH22-BZ 
Amazonはこちら

火力を240から1,000ワットまでの5段階で調整可能で、上火グリルのみで加熱できる温度設定もあります。

トーストを焼く以外に、グラタンやピザなどの調理で表面に焼き目を付けたい場合に便利に使えるでしょう。

タイマーで設定可能な時間は30分なので、低めの温度でじっくり火を通すような調理もできますよ。


パナソニック NT-T501 
Amazonはこちら

一度に4枚のトーストを焼ける大き目のトースターで、4人家族など、たくさんトーストを焼く必要がある場合におすすめ。温度設定は5段階あり、上火や下火のみで使える温度設定もあるので、さまざまな調理に応用できるでしょう。デザインもシンプルで、キッチンの雰囲気を壊すことなく置きやすいですよ。


ツインバード TS-4047W 
Amazonはこちら

本体前面にミラーガラスを搭載したおしゃれなデザインが魅力で、使用時にのみ中が見える仕様になっています。キッチンに置くだけでお洒落なインテリアになりますよ。庫内も広々としており、一度に4枚のトーストを焼けます。付属の天を使えば、温めなおしだけでなく幅広い調理に使えるでしょう。


クイジナート TOA-29SJ 
Amazonはこちら

トースト以外にもベイクやエアフライなどの調理モードがあり、ローストビーフやドライトマトといった幅広い料理を作れます。庫内は一度にトーストが4枚焼ける広さ。使い方もシンプルで、調理モードを選択後にタイマーと温度を設定するだけなので、お手軽にいろんな料理を作ってみたい方にぴったりでしょう。


COMFEE’ CF-MF082-AY 
Amazonはこちら

食パンを横に並べる一般的なトースターと違い、こちらは縦2段で2枚のトーストを焼ける構造になっています。ヒーターは上下に加えて真ん中にも一本搭載しており、両面しっかり焼けるでしょう。2枚の受け皿が付属しているので、上下で別の料理を作ったり、別々のものを同時に温めなおすこともできますよ。


BRUNO BOE067 
Amazonはこちら

こちらも3つの調理モードを搭載したモデルで、スチームモードでトーストを焼けば、外はカリっと、中はしっとりもちもちとした食感のトーストを楽しめます。食パンを4枚同時に焼けるサイズで、焼き時間はパン1枚なら約2分、4枚なら約4分です。比較的短い時間でトーストを焼けるので、忙しい朝に少し余裕もできるでしょう。


コイズミ KOS-0601 
Amazonはこちら

トースターとしては珍しい1枚焼きタイプです。コンパクトなので、一人暮らしの方など、キッチンにあまり広いスペースがない場合でも設置しやすいでしょう。上段部分には目玉焼きを調理できるスペースもあります。付属のトレイを使えば丸い目玉焼きを作れるので、お手軽に目玉焼きパンを楽しめますよ。


トースターのおすすめ商品を動画で確認!



トースターの人気おすすめメーカー

山善(Yamazen)

山善はコストパフォーマンスが優れていて、機能と価格のバランスが取れたモデルを多くラインナップ。2枚焼き、4枚焼きのトースターや、小型のオーブントースターまで種類が豊かで、始めてトースターを買う人でも手を出しやすい価格帯が揃っていますよ。初めてトースターを購入する方や、とにかくお手軽に使えるものが欲しいという方にもぴったりのメーカーです。

アラジン(Aladdin)

アラジンはレトロモダンなデザインの家電を多く取り扱っているメーカーです。カラーバリエーションも複数ある商品が多く、キッチンインテリアのデザインにこだわって家電を購入している方にぴったり。グラファイトヒーター搭載や、無段階温度調整、タイマー機能など、トースターとしての機能も充実しており、デザインと機能性を両立したい場合にもおすすめです。

タイガー魔法瓶(Tiger)

タイガー魔法瓶は、炊飯器や電気ポットなどの高品質な家電製品で長年信頼を築いてきた日本の老舗メーカーです。その技術力はトースターにも活かされており、「やきたて」シリーズでは、食材をふっくらジューシーに仕上げられます。特に「断熱Wガラス構造」など独自の熱制御技術により、焼きムラが少なく、外はカリッと中はふんわりとした理想的なトーストを作れますよ。

トースターに関するよくある質問

トースターとオーブントースターはどう違う?

トースターは主にパンを焼くことを目的とした小型機器を指し、トースターの中にオーブントースターとポップアップトースターがあります。

ポップアップトースターはパンを立てて入れるようになっており、基本的に食パンを焼くことしかできません。オーブントースターはトースターの中でヒーターが上下などに設置されているタイプのことで、内部空間が広く、焼く、グリルするなど様々な用途で使えます。

シンプルにパンだけならポップアップトースター、料理を幅広く楽しみたいならオーブントースターを選ぶと良いですよ。

スチームトースターと普通のトースターがどちらが良い?

スチームトースターは、焼く前に少量の水を使って庫内に蒸気を発生させることで、パンの中の水分を保ちながら外側をカリッと焼き上げられます。しっとり&もちもち感が好きな人にはおすすめ。

一方で、通常のトースターは構造がシンプルで価格も手頃。焼き色の調整も比較的容易でしょう。食感の違いや予算、手入れの手間などを考慮して、自分の食の好みに合った方を選ぶと良いですよ。

トースターは具体的にどんな料理に使える?活用方法は?

トースターというと「パンを焼くためだけの機械」と思われがちですが、実はさまざまな調理に使えます。例えば野菜や餅を焼いたり、グラタンを作ったり、コロッケなどの揚げ物の温め直しにも使えますよ。またコンベクション機能付きのモデルであれば、熱風によって肉や魚の加熱にも使えるでしょう。

冷凍パンや冷凍食品はそのまま焼いても大丈夫か?

オーブントースターは冷凍パンや冷凍食品をそのまま焼けます。しかし、冷凍されていない食品と同じようにに加熱すると、外側が焦げて内部が冷たいままといった状況になってしまいます。もし冷凍食品の温めにも使うのであれば、温度調節機能があるか(低温で加熱できるか)、冷凍食品モードがあるかなどをチェックしましょう。そういった機能がないトースターを使う場合は、あらかじめ解凍してからトースターで火を通すと失敗しにくいですよ。

自分に合ったトースターで、毎日の食卓をもっと豊かに

トースターは、単にパンを焼くだけの家電ではなく、日々の食生活を快適に、そして豊かにしてくれるアイテムです。おいしいトーストを食べたい方はもちろん、いろいろな焼き料理に挑戦したい場合にもお手軽に使えて便利ですよ。トースターは製品によって性能や機能、デザインが大きくことなるので、用途に合っているか、デザインは好みかなどをしっかり考えて、予算に合うものを選んでくださいね。