おすすめ!

Amazonや楽天で商品選びに失敗しない選び方・コツ!

【アウトドアでも活躍】カセットコンロのおすすめ10選!キャンプ・バーべーキューや一人暮らしのサブコンロにも

キャンプなどのアウトドアや自宅でコンロが足りない場合などにも活躍する「カセットコンロ」。場所を問わずに使用できる便利なアイテムで、カセットガスなどをたくさん用意しておけば、災害時などにも役に立ちます。そんなカセットコンロですが、デザインはもちろん、収納性や風よけの有無など、製品によって機能はさまざま。どれを選べばいいか悩みますよね。そこで本記事では、カセットコンロの選び方に加えて、おすすめ商品10選をご紹介!ケース付きで持ち運びやすいものやおしゃれなデザインの商品もあるので、ぜひチェックしてくださいね。

※以下の記事はPRを含みます。楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトに参加し、適格販売により収入を得ておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

カセットコンロのおすすめ商品だけを確認したい場合は動画をチェック!


カセットコンロの魅力

出典:楽天

カセットコンロは、ガスボンベを差し込むだけで火を使える便利な調理器具です。持ち運びやすいものも多く、屋外でのバーベキューやキャンプなどで手軽に火を使えるため、広く利用されています。

電源も不要なため、停電時や災害時の調理手段として役に立つのも魅力。あらかじめカセットガスを備蓄しておけば、ガスや電気の供給が止まった場合でも、お湯を沸かしたり料理を作ったりできますよ。

カセットコンロの選び方

 火力・出力性能で選ぶ

出典:楽天

調理時間を左右する火力(W数)は重要な指標です。

高火力モデルは強火で炒め物や焼き物に向きますが、消費ガスも増えがち。一方、弱火でも安定させられる調整幅が広いモデルなら、煮込みや弱火料理もしやすくなります。

製品仕様で「最大火力」「消費ガス量/h」「連続燃焼時間」などを確認し、家庭用やアウトドア用など、主にどんな用途で使うかを考慮して、バランスのいいものを選びましょう。

 安全機構の有無

出典:楽天

カセットコンロは火を使う製品なので、安全機能が充実しているかどうかも重要です。ガス圧が高くなりすぎたときに遮断する機構、ボンベの異常加熱を防ぐ安全装置など、複数の安全設計があるモデルを選ぶと安心でしょう。

また調理時の安全性として、風防や五徳の安定性も影響するので、どこで使うか、どんな鍋を使うかなども事前に考えて置くのがおすすめです。

 風をしっかり防げる構造か

出典:楽天

屋外など風のある場所で使う場合は、火を風から守れる構造になっているかをチェックしましょう。火の回りを囲うように風防があるモデルなら、風が強くても比較的安定して使えます

製品の中には風で火が消えにくいバーナー形状になっているものも。特にキャンプやバーベキューなどのアウトドアで使う場合は、風の影響を受けにくい構造や仕組みがあるかどうかを確認しましょう。

 サイズ・重量・携帯性

出典:楽天

持ち運んで使う場合は、サイズや重量も重要になります。本体が薄いタイプや五徳やバーナーをコンパクトに収納できるモデルなら、カバンなどに入れても邪魔になりにくく持ち運びやすいでしょう。

製品によっては専用ケースが付属しているものもあります。ケース付きは持ち運びやすいだけでなく、持ち運び時や収納時にほこりなどが入って汚れる心配が少ないのもメリットです。

 用途に合わせてコンロの口数を選ぶ

出典:楽天

カセットコンロは1口のタイプが多いですが、中には2口のタイプもあります。特にアウトドアなどで大人数でご飯を食べる場合に、2口コンロなら一度にたくさん調理できて便利です。また料理と湯沸かしを並行して進められるのも快適でしょう。

そのほかにも、網焼きや鉄板焼きに対応した製品などがあります。こちらは用途が限定されてしまいますが、別途鍋などを用意する必要がないので、お手軽に使えるでしょう。

カセットコンロのおすすめ商品10選!

イワタニ カセットフー タフまる CB-ODX-1-OL 
Amazonはこちら

風を遮断しつつ、しっかり空気を取り込めるダブル風防ユニットを搭載。またバーナー部分に炎が短い多孔式バーナーを採用したことで、風の影響で火が消えにくいのが魅力です。自宅だけでなく、アウトドアでもコンロを使いたいという方におすすめ。専用のキャリーケースも付属しているので、持ち運びも快適でしょう。


アイリスオーヤマ IGC-E1-H 
Amazonはこちら

3.5キロワットの発熱量があり、同社の新品ボンベを使って最大火力で約1時間燃焼できます。ガスボンベを適度に加熱して内圧を上げるヒートパネルも搭載しており、火力を維持しつつ、ガスを最後まで使いきれますよ。比較的スリムな形状ですっきり収納しやすいほか、おしゃれなカラーを選べるのも魅力でしょう。


TTS 火子ちゃん TS35-5 
Amazonはこちら

こちらも3.5キロワット出力のカセットガスコンロで、値段も比較的安めなので購入しやすいでしょう。汁受け皿部分にフッ素コーティング加工が施されているのがポイント。お鍋をつついたりすると汁が飛び散って汚れがちですが、サッとふくだけでお手入れできます。またボンベの圧力感知安全装置も搭載しているので、安心して使えますよ。


CAPTAIN STAG UF-0027 
Amazonはこちら

鍋やフライパンを用意しなくても使える網焼きタイプで、自宅でもアウトドアでも気軽にバーベキューできます。本体下部には水受けトレーを搭載しており、事前に水を張って使えば、お肉の油やアクなどの処理も楽ですよ。250グラムのボンベを使った場合の連続燃焼時間は約90分で、1つのボンベで長く使いたい方にもおすすめです。


バルミューダ TableStove KGS01JP 
Amazonはこちら

本体のコンロ部分の幅がやや広めで、耐荷重も10kgあるため、外径30cmまでの大きめの鍋を使えます。家族の人数が多い場合やパーティーで使いたい場合など、たくさんの料理を作ったり出したりするのにおすすめ。火力調整つまみにノッチ機構を搭載しているのもポイントで、とろ火や保温などの火力に調整しやすいですよ。


BRUNO BOE095-GR 
Amazonはこちら

グリーンとアイボリーの2種類のニュアンスカラーから選べ、火力調整つまみのデザインと合わせて、レトロでおしゃれな雰囲気があるのが魅力です。鍋などの調理器具も含めてインテリアにこだわっている方におすすめ。鍋は、鍋底直径15cmから26cmまで使えます。また高さが8.6cmに抑えられており、鍋を置いた際に取り分けもしやすいですよ。


アラジン ヒバリン SAG-HB01 
Amazonはこちら

火鉢と七輪を合わせたような独特な形状で、ガスボンベはコンロの下に搭載する方式です。内側に渦巻くような炎のトルネードバーナーと、バーナー部分の形状により、風で火が消えにくいのが特徴。グリルキットも付属しており、庭で魚を焼いて食べたり、バーベキューをしたりするのに便利に使えます。アウトドアに持ち運ぶ際に便利な収納袋も付属していますよ。


イワタニ FORE WINDS FOLDING CAMP STOVE
Amazonはこちら

ガスボンベを装着する部分に、五徳やコンロなどを収納できるのが特徴。持ち手もついているので、持ち運び用のカセットガスコンロがほしい方におすすめです。使用できる鍋の大きさは直径24cm以下まで。コンロ使用時にテーブルへのダメージを防ぐヒーターシールドも付属しており、自宅でもアウトドアでも快適に使えますよ。


アイリスオーヤマ IGC-M1-H
Amazonはこちら

鍋底直径10cmから18cmまで使えるコンパクトサイズで、重量も900グラムと比較的軽いのが魅力です。省スペースで使いたい場合や、収納時に場所を取りたくない場合にもおすすめ。対応サイズ以上の鍋が乗らないようにガードが付いているのもポイントで、誤って大きな鍋を使用してしまう心配が少なく、安全に使えるでしょう。


LOGOS×SENGOKU ALADDIN ポータブルガスカセットコンロ  
Amazonはこちら

二口のコンロを搭載しており、それぞれ別で火力調整できるため、2つの調理を同時に進められます。アウトドアはもちろん、自宅の補助コンロとしても快適に使えるでしょう。トップカバーを閉じれば、収納時にコンロ部分にゴミが入ったりするのを防げるほか、取っ手を使ってトランクケースのように持ち運ぶこともできますよ。


カセットコンロの人気おすすめメーカー

イワタニ

カセットコンロのメーカーとして日本国内での知名度が高く、信頼性も厚いメーカーです。家庭用のスタンダードモデルからアウトドア仕様、風防性能の高いプロモデルまで幅広くラインアップしており、調理用途や予算に応じて選びやすい点が魅力です。特に「カセットフー」シリーズはユーザーからの評価も高いので、初めての購入でどのメーカーがいいかわからないという方にもおすすめです。

 アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマは、手頃な価格で機能にも優れる家電を多数展開する日本の人気メーカーです。カセットガスコンロも、シンプルで使いやすい設計が特徴で、初めて使う人でも安心。火力や安全機能をしっかり備えながらも、価格が安く設定されている商品が多いので、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

アラジン

アラジンは、おしゃれなレトロデザインが特徴のイギリス発ブランドです。カセットガスコンロもデザイン性が高く、キッチンやアウトドアでも映えますよ。とにかくおしゃれなデザインにこだわりたいという方におすすめ。価格はやや高めですが、しっかり調理ができる性能も備えているので、デザインと実用性を兼ね備えたモデルを探している方にぴったりでしょう。

カセットコンロによくある質問

カセットガスコンロは室内で使っても安全?

カセットガスコンロは屋内利用も可能ですが、ガスを燃焼させると一酸化炭素や水蒸気が発生するため、窓を開ける、換気扇を回すなど空気の流れを確保する必要があります。特に閉め切った部屋で長時間使用すると危険なため、着火時は定期的に換気を行い、使い終えた後もガスが漏れていないかなどはしっかりチェックしておきましょう。

風が強いときに使うコツは?

風の強い環境で使う場合は、風防(遮風板)付きモデルを選ぶのが望ましいです。一般的なカセットコンロを使う場合は、風を避けてくれる遮蔽物がある場所で使えば、風の影響を抑えられるでしょう。

別途風防を購入するのも一つの方法です。収納性の良い折りたたみ式の風防も販売されているので、あわせてチェックしてみてください。

 カセットコンロ複数台を並列で使える?

複数のカセットガスコンロを並べて使うことは可能ですが、排熱や風の影響を考える必要があります。並べて使う場合でも使用時は各機器間に十分な距離を保ち、ガス缶が熱を持たないように注意してください。2つコンロを使いたい場合は、初めからコンロを2つ搭載したモデルを選ぶと安心して使えますよ。

メンテナンスのポイントは?

使用後には、五徳・受け皿・天板を取り外して汚れを落とすことが基本です。ガスボンベを設置する部分にゴミが詰まると危険な事故につながる可能性もあるので、そちらもあわせて掃除しておきましょう。こうしたお手入れの際に不具合や気になる点があった場合は、使用を控え、カセットコンロの買い替えを検討するのがおすすめです。

カセットコンロを使ってさまざまな場所で料理を楽しもう!

カセットコンロがあれば、キャンプなどのアウトドアで簡単に美味しい料理を作れます。自宅の補助コンロとしても便利で、寒くなる冬の季節には卓上コンロとしても活躍しますよ。
また、災害でガスが遮断されてしまった場合にも、カセットガスがあれば火を使える便利なアイテムです。普段使いはもちろんのこと、防災対策として1台購入してみてはいかがでしょうか。

他のおすすめ商品はこちら!