おすすめ!

Amazonや楽天で商品選びに失敗しない選び方・コツ!

【アウトドアに】折りたたみチェアのおすすめ10選!背もたれ付きや軽量・コンパクトタイプも

 


折りたたみチェアは、普段はコンパクトに収納でき、必要な時にだけ展開して使える便利なアイテムです。アウトドアのほか、外で実施されるイベントや自宅の庭・ベランダなどで椅子を使いたい場合にも活躍します。そんな折りたたみチェアですが、サイズや重量はもちろん、素材や背もたれの有無なども製品によってさまざまで、どれを選べばいいか悩みますよね。そこで本記事では、折りたたみチェアの選び方を解説するとともに、おすすめ商品を10商品紹介します。コンパクトかつ軽量なモデルや、おしゃれなデザインのものもあるので、ぜひチェックしてくださいね。

※以下の記事はPRを含みます。楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトに参加し、適格販売により収入を得ておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

アウトドアで活躍!折りたたみチェアの魅力

出典:楽天

折りたたみチェアは、使わないときはコンパクトに収納でき、必要なときにだけ広げて使える便利なアイテムです。キャンプなどのアウトドアに持ち運びやすく、手軽に座るスペースを作れます。イベントなどで椅子のない場所に持って行けば、簡易休憩スペースを作ることもできますよ。また、自宅用のサブチェアとしても使えるので、来客時などにも活躍するでしょう。

折りたたみチェアの選び方

重量と携帯性

出典:楽天

アウトドアなどに持ち運んで使うなら、チェア自体の重さが重要になります。耐荷重に注意する必要はありますが、軽ければ軽いほど持ち運びやすく、出し入れや片付けも楽でしょう。キャリーバッグや取っ手が付属しているかもチェック。特に専用のバッグつきなら、持ち運びやすいだけでなく、収納時に本体が汚れにくいですよ。

素材と耐荷重

出典:楽天

座る人の体重などを考慮して耐荷重も事前にチェックしておきましょう。耐荷重を超えているとチェアが故障し、最悪の場合ケガに繋がる可能性があるため注意が必要です。フレームにはアルミやスチールなどさまざまなものが使われていますが、耐荷重が高いものほど、素材が頑丈かつ重い傾向があります。用途にもよりますが、持ち運ぶことがある場合は、耐荷重と素材の重さのバランスをを考慮して商品を選びましょう。

背もたれの有無や座り心地

出典:楽天

折りたたみチェアは簡素な構造も多いですが、リラックスするために長時間座るなら座り心地にも注目しましょう。座面が広くクッション性のあるものなら、快適に座れます。あわせて背もたれの有無もチェック。背もたれ付きモデルなら、身体を預けてゆっくりできるスペースを外でも手軽に作れますよ。

付加機能

出典:楽天

折りたたみチェアには、ドリンクホルダーや収納ポケット、アームレストや小物フックなどの付加機能が付いたモデルもあります。こうしたモデルは、収納性や携帯性に劣る場合もありますが、チェア使用時の快適性には優れていますよ。あったらいいなと思う機能がある場合は、付加機能付きのモデルがないか探してみるのがおすすめです。

折りたたみチェアのおすすめ商品10選!

Coleman リゾートチェア

Amazonはこちら

折りたたみチェアーでありながらひじ掛けと背もたれが付いており、ゆったりくつろげます。左右のひじ掛け部分にカップホルダーを搭載しているのが魅力。飲み物はもちろんのこと、スマホなどの小物も入れられますよ。また背面部分にも大きめのポケットが付いており、衣類やちょっとした荷物も入れておけるので便利に使えるでしょう。


Hilander クライマックスローチェア2 ST 
Amazonはこちら

収納時のサイズはやや大きめですが、ハイバックタイプなので、体を預けてリラックスできます。背もたれは4段階でリクライニング可能。水平にはなりませんが、付属の枕を使えば簡易的な睡眠スペースとしても使えますよ。本体の中にはウレタンが組み込まれているので、クッション性がよく座り心地も良いでしょう。


アルミニウム合金で超軽量 折りたたみ椅子 

収納ケースがそのまま座面になる一体型で、取っ手が付いているタイプとショルダーストラップ付の2種類から選べます。重量が300gと軽量で折りたたみ時のサイズもコンパクトなため、気軽に持ち運びやすいでしょう。また、カラーバリエーションが全部で6種類あるので、自分の好きなデザインを見つけやすいですよ。


mimire 折りたたみ椅子 
Amazonはこちら

コンパクトかつシンプルなモデルで、使うときは収納ケースから出して広げるだけ、収納する際はぎゅっと握るような形で折りたたむだけの簡単仕様なのが魅力。使いたいときにサッと使える折りたたみ椅子が欲しい方におすすめです。耐荷重が約200kgあるのも魅力のひとつ。人が座るだけでなく、ちょっとした荷物置き場としても役に立つでしょう。


BTtime 伸縮アウトドアチェア
Amazonはこちら

高さ方向に伸縮するように展開、収納するチェアーで、座る際の高さを7cmから45cmまでの9段階で調整できます。用途に合わせて高さをび調整して使いたい場合に便利です。カラーは全部で13種類あり、オレンジやレッド、虹色などもあります。カラフルな椅子をお探しの方にもぴったりでしょう。


フォルダーのように折りたためるチェア 
Amazonはこちら

本棚やカバンなどにも気軽に入れておけるほど薄く折りたため、重量も300gと軽いため、どこにでも気軽に持ち運べます。荷物をもってたくさん歩く必要がある場合などでも、持って行けるでしょう。ポリプロピレン製で構造もシンプルなため、価格が安いのも魅力。家族でお出かけする場合でも、人数分揃えやすいですよ。


CAPTAIN STAG グラシア フィールド座椅子 

Amazonはこちら

アウトドアで地面に座る際に背もたれを作れるようなイメージの商品です。組み立ても簡単でフレームを本体などに差し込むだけで使えます。重量も比較的軽量なほか、専用バッグにコンパクトに収納できるので、外に気軽に持ち運んで使える座椅子がほしい方にぴったりでしょう。また、キャンプなどであぐらスタイルで座りたい場合にも快適に使えますよ。


YMB STORE NAZEAM LOW 
Amazonはこちら

人体工学に基づいて設計されており、ハンモックのようにゆったり座れるのが特徴。自然のあるアウトドアの雰囲気とあわせて、しっかりリラックス気分を味わえます。素材には防水加工の1000Dナイロンを採用。水に濡れた場合や汚れた場合に拭き取りやすいので、きれいな状態を維持しつつ長く使えるでしょう。


LOGOS エアライト 1ポールチェア 

Amazonはこちら

名前にある通り一つの支柱しか搭載していない椅子で、脚とあわせて3点で支えて使います。通常の椅子と比べて座面を支えるために必要な設置面が少ないので、狭い場所でも使えるでしょう。高さは51から74cmまで3段階で調整できるので、背の低い人から高い人まで柔軟に対応できますよ。


山善 キャンピングベッド C272-4 

展開するだけで使える折りたたみベッドで、頭側が4段階でリクライニングできるため、足を伸ばして座れる椅子として使えます。気分や状態に合わせてベッドと椅子を使い分けたいかたにおすすめ。側面には小物を入れられるポケットも搭載しており、飲み物などを用意しておけば、充実したリラックスタイムを過ごすこともできるでしょう。


折りたたみチェアの人気おすすめメーカー

コールマン

コールマンは、キャンプやアウトドアグッズを取り扱う老舗のブランドです。テントやランタン、バーベキューグリル、クーラーボックスなど幅広い製品を展開しており、初心者から上級者まで幅広いユーザー層に支持されています。品質が良いだけでなくデザイン性にも優れており、機能性に優れる商品も多いので、日本でも高い人気を誇っています。

キャプテンスタッグ

キャプテンスタッグは、パール金属株式会社が展開するアウトドアブランドで、テントやクッカー、バーベキューコンロなど多彩なラインナップを揃えています。機能性が十分でありながら価格が安く、コストパフォーマンスが高いのが魅力。これからキャンプを始めるというアウトドア初心者でも手に取りやすいでしょう。

ロゴス

ロゴスも日本のアウトドア総合ブランドで、ソロキャンプやファミリーキャンプ、ピクニックやグランピングなど、幅広いアウトドアスタイルにマッチする商品を展開しています。性能や機能の充実度はもちろん、カラフルで親しみやすいデザインが多いのも魅力。初心者からベテランまで、また幅広い用途におすすめできるブランドです。

折りたたみチェアによくある質問

折りたたみチェアの高さはどれくらいがいい?

折りたたみチェアの座面高は、使うシーンによって適切な高さが変わります。地面に近いローチェアは、リラックス向きで焚き火や読書におすすめ。逆にハイチェアは、テーブルで作業したり食事したりする際に便利です。身長とのバランスや、使用するテーブルの高さに合わせて選ぶと快適に使えますよ。

折りたたみチェアは洗濯できる?お手入れ方法は?

製品によって異なりますが、多くの折りたたみチェアは生地部分が取り外しできません。そのため、洗濯機で洗うのも難しいでしょう。アウトドアチェアをお手入れする際は、濡れた布で拭く、薄めた中性洗剤で汚れを落とすなどの「部分洗い」が主流。また長く清潔に保つためには、使用後に砂や泥をしっかり落としてから収納するのがポイントです。

折りたたみチェアはどのように保管するべき?

折りたたみチェアは、生地やパイプの劣化を防ぐために、湿気や直射日光を避けて保管するのがおすすめ。使用後はしっかり乾燥させてから畳み、通気性の良い場所に収納しましょう。室内であれば押入れやクローゼット、屋外なら防水性のある収納ケースやガレージ内が良いですよ。

折りたたみチェアを使って屋外でも快適に過ごそう!

キャンプなどで座るスペースを手軽に作れる折りたたみチェア。実はアウトドア以外にもさまざまな場面で活躍する便利なアイテムです。テーマパークのイベントや自宅の庭でちょっと作業する際などにも便利に使え、1台持っているだけで大いに活躍するでしょう。サブチェアとして便利なので、本記事の選び方などを参考に、自分にとって使いやすい折りたたみチェアを見つけてくださいね。