おすすめ!

Amazonや楽天で商品選びに失敗しない選び方・コツ!

【2025年】ソファベッドのおすすめ10選!一人用のコンパクトサイズやおしゃれなものも

一人暮らしの方など、部屋にあまりスペースがない場合でも、ソファとベッドの2つをまかなえるのが「ソファベッド」。既にベッドがある場合でも、来客用のベッドとして使えて便利です。そんなソファベッドですが、一人用や二人用、脚付きや収納付きなど、商品によって機能・性能はさまざま。どれを選べばいいか悩みますよね。そこで今回は、ソファベッドの選び方のポイントに加え、おすすめ商品10選を紹介します。おしゃれなものや折りたたみ可能なものもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※以下の記事はPRを含みます。楽天アフィリエイト・Amazonのアソシエイトに参加し、適格販売により収入を得ておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ソファベッドのおすすめ商品だけを確認したい場合は動画をチェック!


ソファベッドが暮らしにもたらす魅力

出典:楽天

ソファベッドは、リビングやワンルーム空間に「ゆったり座れるソファ」と「横になってくつろげるベッド」の2つの機能を備える家具です。昼はくつろぎ用途に、夜は簡易ベッドとして活躍するため、特にスペースが限られた部屋で使えるのが大きな魅力。また、来客時にベッドを別に用意する手間を省けるうえ、急な宿泊ニーズにも対応でき、さらに普通のベッドと比べて移動や再配置がしやすい点も強みでしょう。

ソファベッドの選び方

設置できるサイズかどうか

出典:楽天

ソファベッド選びで基本となるのが、部屋に収まる寸法か、展開時に十分な余裕を確保できるかという点です。ソファ状態・ベッド状態それぞれの横幅・奥行き・高さを把握し、部屋内の通路や壁との距離をシミュレーションしておきましょう。

折りたたみ方式(引き出し式、折りたたみ式、跳ね上げ式など)によって展開時に必要なスペースが大きく異なる点にも注意。たとえば壁際ギリギリに置くなら、背面スライド式や起こすタイプではなく、前方向に展開するタイプが良いでしょう。寸法表記だけでなく必ず「展開時のサイズ」も確認して選んでくださいね。

マットレス・クッションの厚みと寝心地

出典:楽天

「ベッドになる」だけでは十分ではなく、座り心地や寝心地も重視すべき要素です。薄手のウレタンや三つ折りマットレス付きタイプもありますが、薄すぎるとお尻が痛くなったり、寝る際に腰が沈みやすく睡眠の質に影響が出る可能性も。実際に使ってみないとわかりにくい部分ではありますが、中の素材や厚みなどはしっかりチェックしておきましょう。

メンテナンス性

ソファベッドは日常的に使われる家具です。そのため汚れやすさを考慮して、撥水加工が施されているか、カバーを取り替え可能か、着脱のしやすいか、洗濯に対応しているかなどをチェックしておきましょう。

表地が汚れにくい素材ならメンテナンスの手間を減らせます。また隙間の少ない構造や付属のクッション・マットレスを取り外せるものなら、内部の清掃も比較的楽ですよ。

展開のしやすさ

出典:楽天

展開・収納の操作が簡単であれば、日常使いでストレスが少なくなります。軽い力で引き出せるスライド式、折りたたみ簡単なレバー操作、ガスダンパーで補助がついたタイプなど、力の弱い人でも扱える構造を選ぶと使いやすいでしょう。毎日開閉するような使い方をするなら、この操作性が長く使えるかどうかにも繋がりますよ。

お部屋の雰囲気に合うデザインか

出典:楽天

空間に溶け込むデザインかどうかも、選ぶ際の重要なポイントです。シンプルモダン、北欧調、コンテンポラリー、ヴィンテージ風など、さまざまなデザインがあるので、部屋のインテリアに合うかどうかも重視して選びましょう。

カバーやひじ掛けの素材によっても印象は大きく変わります。特に木材が使われている商品は、落ち着いた印象がありインテリアにもなじみやすいですよ。

ソファベッドのおすすめ商品10選!

タンスのゲン 15210053
Amazonはこちら

14段階のリクライニング機能が付いたソファーで、背もたれを倒し、折りたたまれた座面を展開するとベッドとして使えます。ベッドとソファーを同時に置けないような場合でも使いやすいでしょう。カラーバリエーションが豊富で、自分の部屋に合うものを選びやすいほか、幅が少し広いタイプや、二人がけで使える大きめサイズもありますよ。


モダンデコ 4WAY SOFA BED 
Amazonはこちら

一人掛けと二人掛けソファーがセットになっており、3段階のリクライニングと組み合わせて複数の使い方ができます。大きめのベッドにしたりカウチソファーにしたり、また一人掛け用を分離して対面に配置したり、その時の状況や気分に合わせて使えるでしょう。カラーバリエーションは全12色で、PVC素材のものもありますよ。


LOWYA 3人掛けソファベッド
Amazonはこちら

見た目でもわかるような厚み20cmのモコモコとした座面が魅力で、長時間でも快適に座ったり寝たりできるでしょう。横幅は約2メートルあるので3人までなら十分座れ、ベッドスタイルにした場合、背の高い方でも足を伸ばして寝られますよ。またリクライニング可能な場所が計5か所あり、細かく調整できるのも魅力です。


宮武製作所 Foure 
Amazonはこちら

表面生地にマイクロファイバー素材が使われており、見た目の通りのふわふわとした肌触りが魅力。背もたれと座面には取り外し可能なクッションが付いており、フラットにしてクッションを取り外せば、ソファーのフチを枕にしたベッドスタイルで使用できますよ。またリクライニングがフリーロックで、座椅子のように一度フラットにする必要がないので、快適に使えるでしょう。


山善 WSB-70S(IV/NA) 
Amazonはこちら

木製のひじ掛けを搭載した一人用で、ベッドモードにしてもひじ掛けがそのままなのが特徴。椅子から立ち上がる時だけでなく、寝た状態から起き上がる際も、手すりのように使えて便利です。背もたれは14段階でリクライニング可能。座面を展開すれば足を伸ばした状態で座れるので、楽な姿勢で読書などをできますよ。


アイリスオーヤマ SMTB4-S 
Amazonはこちら

全て展開した状態でマットレスとして使え、折りたたみかたによって、カウチソファーや一人掛けソファーとしても使えます。他のソファーベッドと違い、リクライニング装置や足などを搭載していないため、比較的軽量なのが魅力。別の場所に移動させたり持ち上げたりするのが楽なので、掃除する際も快適でしょう。


モダンデコ ソファベッド 収納付き
Amazonはこちら

二人掛けのソファーとコーナーソファー、一人掛けのソファーがセットになっている商品で、コーナーと一人掛けソファーの座面したに収納があります。収納がほしい方、スペースを有効活用したい方におすすめ。それぞれのソファーを別で配置すれば合計で4人座れる大きさなのも魅力で、ベッドスタイルでも広めのスペースで快適に寝られるでしょう。


ソファーベッド Erika 
Amazonはこちら

座面したにもう一つ座面が収納されている構造のソファーベッドです。サイドテーブルが付属しており、飲み物やスマホなどの小物をそばに置いておけるのが魅力。逆サイドには大小4つのポケットも搭載しており、テレビのリモコンや雑誌などを入れておくこともできます。手に届く範囲にいろいろなものを用意して、長い時間ゆったり過ごしたい方にぴったりですよ。


ネルコンシェルジュ Hardy シングル 

Amazonはこちら

木目調のデザインが目を引く商品で、座面部分がすのこになっているのが特徴。通気性が良いため座る際も練る際も蒸れにくく、長い時間でも快適に過ごせるでしょう。カラーも木目のおしゃれ感を演出する3種類から選べます。使用時の快適さとデザインのどちらにもこだわりたいという方におすすめです。




セルタン 食パンソファベッド 
Amazonはこちら

食パンを基に再現した可愛いデザインが魅力です。素材には低反発ウレタンを使用。身体が包み込まれるような座り心地で、体圧も分散してくれるので長時間でも座り続けやすいでしょう。ウレタン製造から縫製まで神奈川県の工場で行われているのもポイント。日本で作られた製品を使いたいという方にもおすすめです。


ソファベッドのおすすめメーカー

LOWYA

LOWYAは、トレンド感あるデザインと手の届きやすい価格帯のバランスが魅力で、幅広い年代のユーザーの支持を集めています。ソファベッドにおいては、座椅子タイプや脚付きソファタイプ、リクライニングや収納付きなど、さまざまなタイプが揃っています。デザインもシンプルながらインテリアに映えるものが多く、カラーバリエーションが豊富な商品も多いですよ。

モダンデコ

ソファ・ダイニングセット・ベッド・家電・アウトドア用品まで幅広い製品を取り扱っているのがモダンデコ。価格帯も比較的リーズナブルなものが多く、手に取りやすいのが魅力です。ソファベッド分野では、リクライニング調整可能なモデル、収納スペース付きなど機能性に優れる商品も多く、またデザインもスタイリッシュでインテリアに馴染みやすいものが多いですよ。

ソファベッドによくある質問

ソファベッドのお手入れ方法は?

日常のメンテナンスは寿命を左右します。まず、定期的な掃除機掛けやブラッシングでホコリを除去することが基本です。布張り部分は毛玉取り器や柔らかいブラシでケアすると生地の劣化を抑えられます。カバー取り外し対応なら、定期的な洗濯を実施しましょう。

ソファベッドは毎晩の就寝に使っても大丈夫?

ソファベッドは構造的には簡易ベッドとして設計されていますが、毎晩使う常用ベッドとして使っても問題ありません。ただし、頻繁にソファとベッドを入れ替えることになるため、ヒンジなどの構造部分の消耗が激しくなる可能性はあります。機械的な構造のないマットレスのようなタイプであれば、ベッドとソファの切り替えによる影響は少ないでしょう。

ソファベッドに向く寝具アクセサリーはある?

ソファベッドで快適に眠るために、小物の組み合わせが有効です。たとえば、薄手の敷きパッドを使えば、柔らかさを補ったり、通気性を良くしたりできるでしょう。厚めのパッドを使うとより快適な座り心地や寝心地を得られますが、ベッドの動きに干渉したり収納性が損なわれることがあるため注意しましょう。

クッションを使うのもおすすめ。ソファーとして座る際には座布団に、ベッドにして寝る際は枕に使えて便利ですよ。

ソファベッドを使って省スペースで座る・寝るを実現しよう!

ソファベッドはあまりスペースのない狭い部屋でも、ソファとベッド2つの家具として使える便利なアイテムです。ソファをメインで使うためにソファベッドを選んだ場合でも、来客時のベッドとして活躍しますよ。座り心地や寝心地はもちろん大事ですが、お部屋の雰囲気にも直結するインテリアなので、デザインも重要。メーカーやブランドによって構造や見た目は多種多様なので、本記事の選び方も参考にして、お気に入りのソファベッドを見つけてくださいね。

他のおすすめ商品はこちら!